• 最新記事
  • YouTube動画とブログ

    エアブラシ用コンプレッサーでパウダーフローガンは吹けるのか?実践動画もあり

     

    今回のは先に動画上がっています。

     

    吹けるのか吹けないのか・・・

    このエアブラシ用コンプレサー 岩田のIS925

    面倒なのでここからミニコンと言います

    IS925


     

    ぶりはむ
    ぶりはむ
    画像は同じものです。カバー外してるだけ 

     

    結論

    『パウダーフローガンでラメを吹くことはできる

    もっとはっきり言うと

    ラメは吹けるが、ミニコンではラメ塗装には向いていない

     

    その理由を解説します。


     

     

    実際にラメを吹く手順から

     

    まずこのミニコンはエアブラシ用なので接続部分が1/8で

    ガン側は『プラグナットカプラー』なのでそのまま使うことが出きません

     

    それぞれに変換を2つ挟んでミニコンとパウダーフローガンをつなぎます

     

    ミニコン側は1/8を1/4にします


     

    その次に


     

     

    ぶりはむ
    ぶりはむ
    画像は『ナットカプラソケット』って書いてるけど正解は『ハイカプラソケット』やった。動画も間違ってるや。正確な名前わかってなかった 

     

    この2つを挟むことで

    ミニコンとガンがつなぐことが出来ました

     

    実際に吹きます

     

    と言っても画像では伝わらないので、動画で確認してもらえたらと思います

     

     

    このコンプレッサーは本来レギュレーターが付いていますが今回のミニコンではついていません

    ぶりはむ
    ぶりはむ
    付けていないではなく、付いていない。故障中なだけです 

    ラメを飛ばすときは、エアーはほとんどいりません。

    この容器も変更しているのも、エアーが少なく、ラメが少量でも飛ばせるように、小さいサイズに変更しています

    これが本来の大きさ


    ラメが飛んでるのがわかるかな

     

     

    ぶりはむ
    ぶりはむ
    点々してるのがラメです 

     

    余裕でラメが飛ばせます

    このラメは0.3mm


     

    割と簡単に敷き詰めれます

     

     

    でも重要なのはここから

     

    今まで見てもらったように、問題なくラメが吹けましたね。

    ラメは吹けるんですよ

    問題なのはここから

    このラメをクリヤーで完全に埋めていまわないと、次の工程に行けません

     

    クリヤーも1回吹けばラメが埋まることもなく、クリヤーも厚く吹いて膜厚を作って削り

    更にラメが埋まってなかったら、クリヤーで削るを繰り返す

    この工程がミニコンでは厳しくなってきます

    ミニコンで大きいガンを使っても、エアーが足りないし、厚めに吹くにはシンナーはあまり入れずほぼ無希釈で吹きます

    ミニコンでもシンナーで調整すればガンで吹くこともできますが、厚く吹くのは厳しい

     

    またミニコンのみでラメがどこまでできるのかやってみようかと思います

    それなりにできるのなら、やってみたい人もいるかと思うので

     

    どこまでのクオリティ求めるのかとでも変わってきますしね

     

     

    ☆こちらの記事もおすすめ☆

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA