エアブラシ

失敗についての考え方

 

今回は質問が来たことに対しての返答から、そのまま返信して終わりでもよかったのですが、あえてブログに書いて残そうかなと思い書いています。

私のブログを見つけて下さって、解説がわかりやすいと言ってもらえてうれしいです

 

ブログは他SNSと違って、見られることも少ないですし・・・(それでも毎日100人ほど見に来てくれています。)有難いことです。ブログ全く書いていないのに・・・

話それましたが、ブログはほとんど反応がないので役に立っているのかどうなのか、わかりにくいところもあります

 

そこでブログに届いた質問で、ブログ記事の

エアブラシは塗装です。コンパクトにできますが汚れるので対策しましょう。エアブラシは塗装なので絶対に汚れます それぐらいに思っていたほうがいいでしょう。 エアブラシでシューっと塗料を吹いて、換気してい...

この記事で失敗したことを書いていて、

上手い人も失敗を経験してるんだなと、何故か安心できます。 

とこういう一文をもらいました。

そしてここから私が思ったことを書いていきます。

 

上手いと思う人ほど失敗しまくってます。

失敗恐れていては成長は出来ないのです

どんどん失敗して失敗した事をそのままにせず、何故そうなったのかを考えて色々試すことで、失敗したことができるようになり失敗を乗り越えることで成長し

自信もつきます。

 

失敗は大きな学びの種になるので、失敗は絶対に必要なことだと思います

逆に失敗しない方法は超簡単です。

挑戦を辞めればいいだけです。絶対に失敗しません

と同時に絶対に成長もしません。

このどっちを取るかですよね。

 

なのでどんどん挑戦して、失敗しまくって、考えて乗り越えて

どんどんできるようになって成長していきましょう

 

ぶりはむ
ぶりはむ
なんか上から言ってるように聞こえるかもしれませんが、これは全て私自身に対して言ってることなんですよね 

 

自分自身も何か考えてついても、やっても無駄とか、出来る気がしないとか

考えるだけで動くこともせず決めつけてしまうことがよくあります。

しかし、それを乗り越えたからこそ自信もってエアブラシ作品を描くことができるようになってます

本当にできるわけがないと諦めてましたからね

そしてそれを乗り越えたからこそ、乗り越えられるという自信になりまた挑戦できます

ぶりはむ
ぶりはむ
あれ?書いててその自信忘れてるような気が・・・ 

何回も何回も乗り越えていかないとダメですね

 

なのでエアブラシでこのブログ見つけて下さった方は、失敗しても諦めず、いい方法を考えながら色々試していきましょう

もし考えてもわからないときは、SNSからでもブログからでもDMいただけたら、対応できる限りします。

私もマスターではないのでわからないこともありますが、わからないことは、私も勉強になるのでしっかり調べたりするかもです

 

是非頑張ってください

 

エアブラシ作品・人物画編 時々更新します。 お仕事依頼もお受けいたします。 どんなものにも塗料が乗るのもならペイントいたします。 ご依頼...

 

エアブラシ・ミューラル系作品 ここは私が製作してきたエアブラシ・ミューラル的な作品をコメント共に載せていきます 最初はYouTubeに動画もあるものから ...

 

☆こちらの記事もおすすめ☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA