これは私が使用し感じたことなので、参考になればと思います。
もくじ
YouTube動画アップしています
初めに作っているので、動画で見てもらえたら、わかりやすいと思います。
エアブラシを始める前に悩むのは・・・
悩む問題で、大きい部分。
それは水性塗料を使うのか油性を使うのかだと思います。
私も最初は絵の具を溶かして使ってみようとしたりしましたが、水っぽくなりすぎたりしてまともにエアブラシやるまに行けず
その段階から進まなくなり、エアブラシが遠のいていった記憶があります。
ではエアブラシでも使える水性塗料はどうなのか
今回水性塗料のアクリリックインクと油性塗料のプロタッチゼットブラックで
どこまで細い線が書けるのか?
水性の油性のメリット、デメリットを書いていこうと思います。
最初に言っておきますが私は油性使います
以前水性を使わないといけない場面がありました。室内イベント会場内でのエアブラシデモンストレーションです。
人がたくさん集まるところでは油性は使えません。
そのとき水性しか選択肢がないので、普段油性しか使っていないときに使いましたが
ニードル先端に塗料がこびり付くのが異常に早く、細かい線は一本書くたびに先端のこびり付いた塗料をとってやらないと、また次に細い線は出せません。
それぐらいに思っていないと、そのままやったら先端についた固まった塗料がブッとでてしペイントしているものに飛んでしまいます。
飛んでしまうとそれを処理するのに非常に厄介なので、そうならないようにこまめに先端を綺麗にしてやらないといけません。
とは言っても水性でもエアブラシはできます
この絵はA4サイズ。持っている今回初めて使った
アクリリックインク。ホワイトとブラックのみで書いています。あとカラーレス(希釈材)も使ってます。
前回会場で使ったのは、どこのメーカーのなんて塗料とかは用意してもらったものを使ったのでわかりませんでしたが
今回のアクリリックインクと比較しても、特別アクリリックインクが書きやすい印象はなく
今回使った塗料
今回使った水性はアクリリックインク
油性は
ここから比較解説します
最初は水性です
水性でもここまでは細い線が書けます。
ここまで書けたらいいと思うかもしれませんが、
水性で困る点その1→ニードル先端が詰まる
この画像のように先端に塗料がこびり付きます。上記にも書きましたがこれを毎回綺麗にしてやらないといけません。
大げさかもしれませんが、細い線書く1回1回掃除します
これが非常に面倒でしかもストレスがが溜まります
もちろん油性でもなりますが、ここまで固まらないし、比較的にとりやすく、別の方向に塗料噴き出して、先端の汚れを取ることもできます。
水性で困る点その2→塗料の粒子が荒い
上の画像見てもらえるとわかると思いますが、少し荒い感じがすると思います。
滑らかなグラデーションが付けにくいんですよね
水性で困る点その3→乾燥が遅い
少し大きい範囲を塗ろうとすると、塗料を吹いた後はエアーだけでしっかり乾かし、つやが引けてきたら乾いてきているので、さらに上に重ねる
このインターバルが面倒になってきます。
画像のは少し乾く前に、重ねて塗ったところ垂れてしまった画像です。
垂れてしまっては、完全に乾ききってからでないと削ることもできないので作業効率が落ちます。
水性の困る点その4→洗浄が大変
水性は専用の洗浄液があります。水でもある程度は落ちますが、きれいに取ることはできません。
一番厄介なのは放置した水性塗料が入ったエアブラシは最悪使えなくなる
油性でもエアブラシ内で塗料が固まり、トリガーが動かなくなることがあります。
水性は固まると油性でもなかなか溶けませんが、油性塗料ならもし固まって動かなくなってしまっても、ばらしてシンナーで綺麗に洗浄してやれば復活します。
水性の洗浄をシンナーですると、水と溶剤なので分離します。
水性のメリットはただ一つ
臭い問題だけだと私は思います。
どうしても環境的に家族的にできないのであれば水性でやるしかありません。
続いて油性塗料
水性と違って滑らかな印象が見えるとおもいます。
広い範囲でも荒さも出ていないと思います。
細い線もさらにシンナーで希釈してもう少し極細にしたり書きやすくしたりできます。
塗料1:10シンナーに近いぐらいで希釈して書くこともあります。
ウレタン塗料ではそれが可能になります。
A4に油性ウレタン塗料プロタッチで描いてます。
水性と油性の画像比較
左が水性 右が油性
水性でこれ以上、線を細く書こうとするためにカラーレスで希釈してみましたが、水になりすぎてまともに書けません。
油性のウレタンならシンナー多めでも書くことはできますが。
これは油性です。
動画でも細い線を描いているので見てもらったほうがわかりやすいと思います。
油性(ウレタン塗料)のメリット・デメリット
・乾きが比較的早く、塗り進めていくことができる。(希釈率にもよる)
・洗浄がしやすい。
・最悪エアブラシ内に塗料放置して固まってしまっても、シンナーで溶かして洗浄することができる。
・一番の問題点、におい。強烈なのでエアブラシする場所が重要になります。部屋で使った場合やっている自分は気にならなくても、他の人が来た時は溶剤つかっていなくても置いているだけで嫌な顔する人もいます。
・換気の設備を考えなくてはいけない。
・周囲の環境もかなり考えないといけない。
・自分の家や部屋が問題なくても、エアブラシのミストが飛んで他人の迷惑になる可能性もある
水性のメリット・デメリット
・一番の利点臭いがない。絵の具や墨汁で臭いがムリって人はあんまりいないと思うのですが。
・人がいる近くでやってもにおいの問題がなく、家族にも安心してもらえる。室内イベントなどでも使える。
・換気扇などの設備を整えなくても始める事ができる。
・子供でも安心して始められる。
・固まってしまえば、水で流しても取れない。
・絵の具など、元々水で使っていたものなら問題ありませんが、エアブラシ用に特化した水性塗料なら、専用の薄め液が必要になり、シンナーなどより価格が高い。
・これも使うものによって違いますが、私が使ったものは塗料メーカーからでている水性で(上の絵を描くのにイベントで使ったもの)油性と違いかなり詰まりやすく、繊細なコントロールができなく苦労しました。常にニードルに詰まった塗料を採りながらの作業。
繊細なコントロール→幅1mm以下の線など。
・洗浄せず放置してしまうと、油性のように溶けないので洗浄ができない可能性も…最悪エアブラシつぶれます。繊細な部品なので。